2011年05月12日
瀬戸内海の穏やかな海と太陽と自然を感じながらアートを楽しむ
GWはいかがお過ごしでしたか!!?
私は直島に行ってきました。
車で岡山の宇野港まで9時間かけて行き(途中迷子

そこからフェリーに車を積んで20分揺られ直島に到着

するとフェリー乗り場の近くに・・・
草間彌生の「赤いカボチャ」を発見!!!

かぼちゃの中にはいったり、写真を撮ったりと物凄い人だかりでした。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
続いて・・・・・・・・・・・・
「家プロジェクト」
本村地区に、古い家屋を改修し、アーティストが家の空間そのものを作品化したプロジェクト。6つのある内1つご紹介します。
南寺:ジェームズ・タレル/安藤忠雄(設計)


------------------------------------------------------------------------------------------------------
「I♥湯」
たくさん歩き回り体も疲れてきたので銭湯に行くことに

アーティスト・大竹伸朗が手がける実際に入浴できる美術施設。外観・内装はもちろん、浴槽、風呂絵、モザイク画、トイレの陶器にいたるまで大竹伸朗の世界が反映されています。

今までにない銭湯でした


入浴料¥500(直島島民は¥300)15歳以下¥200
------------------------------------------------------------------------------------------------------
「豊島美術館」
2日目は豊島に行くことに

美術館に行く手前の景色をパシャリ

美しい景色、海、自然、風を感じつつ豊島美術館に到着

アーティスト・内藤礼と建築家・西沢立衛によるもので、豊島の唐櫃岡(からとおか)地区、瀬戸内海を近くに望む小高い丘の中腹に建設。美術館は水滴のような形の自由曲線による建築で、柱も無く、一歩立ち入ると水平方向の広がりを劇的に感じる。美術館の床には地下水が水滴や水たまりとなって、湧き出る泉のようにランダムに存在し、建物に空いた2ヵ所の大きな開口部から風が吹き抜けると、水滴が床をコロコロと踊り、水たまりは形を変化させる。ここでしか味わえない、とても美しい現象を体験できます。美術館というよりは巨大アートですね。
入館料¥1,500(15歳以下無料)
美術館を出てすぐ右側にカフェ・ショップがあり豊島産のお米を使用した軽食や、豊島産のフルーツを使用したドリンク等があり、オリジナルグッズなども販売しています。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
とまぁ、そんなこんなで2泊3日の旅行は終了!!
一部しか紹介できませんでしたが、とても楽しく、貴重な体験ができて良かったです。
帰りは11時間かかりました。(途中2回迷子

皆さんもお時間があれば是非行ってみて下さい!
ではでは


kirinでした。
gohhoです。
この旅のおみやげいただきました。
色もデザインもとってもかわいい
ありがとう。
草間彌生のマウスパッド。
mkstyleのこの照明の演色性では
わかりにくいですね
このかわいさが伝わるかな・・・・
この旅のおみやげいただきました。
色もデザインもとってもかわいい

ありがとう。
草間彌生のマウスパッド。
mkstyleのこの照明の演色性では
わかりにくいですね
このかわいさが伝わるかな・・・・
実際の色はこちらが近いです↓

どうもありがとう!
タグ :アート
Posted by エムケースタイル at 02:29│Comments(0)
│kirin